不動産の購入について

  • 自宅用の土地を探している。又は会社で事業用の土地を探している。等
  • 中古マンション又は新築・中古の戸建の購入を検討している。等
  • ワンルームマンション又は収益アパート・マンション物件を購入したいと考えている。等

その他、購入を検討したいと考えている不動産のご希望の条件をお教えください。近隣相場と成約事例を含めて、トータル的に専門的な立場から最適な物件をご提供出来るようサポートさせて頂きます。

不動産を購入される方がどういった点を不安に思われるか?

資金計画
  • そもそも不動産を購入するには、表示されている金額以外にいくらかかるのか?
  • 住宅ローンの申込はどうすればいいのか?自分は幾らまで借りることが出来るのか?
  • 物件、諸費用分も含めた、掛かる全ての費用分を金融機関から借りることが出来るのか?
  • 中古のマンション・戸建を購入したいが室内(外も含む)のリフォーム費用は?リストブロックの項目

売買契約
  • 手付金はいくら用意すればいいのか?
  • 購入の希望してからどういう流れで売買契約が進んで行くのか?
その他
  • 住宅ローン控除とは?
  • そもそも購入する不動産は住宅ローン控除を受けることが出来るのか?
  • 購入した不動産は住まい給付金を受けることが出来る物件か?
  • 今住んでいるマンションを売って、戸建に住み替えたい。ローンの残債があるが、どのように進めて行けばいいか?
  • 収益物件を購入したい。どんなものを買ったらいいか?その際、融資は全額受けることが出来るのか?

分からない点に関しましては何でもご質問くださいませ。ひとつひとつ丁寧にご説明させて頂きます。ご納得いくお取引をモットーに購入希望者の方の「分からない不安な気持ち」を取り除いていきます。なお、下記は購入時の一般的な流れとなります。

購入の流れ(自宅用土地・戸建・マンションの場合)

1.購入希望物件の相談
購入希望の不動産の条件をお聞かせ下さい。「希望する学校区があり、地域に土地を購入したい」、「賃貸が手狭になったので広めのマンションに住替えたい」等、お気軽にご相談下さい。
2.資金計画
現金で購入される場合を除いて、金融機関からの借入(住宅ローン)が必要となってきます。又、物件の価格に加えて、諸費用が必要となります。(室内を改装する際にはリフォーム代なども必要になります。)
3.ご内覧又は現地確認
気に入った物件がありましたら、現地見学又は確認が必要となります。
(インターネット等の情報だけではわからない建物・室内の状態や周辺の環境の確認が必要です。)
4.購入申込み(ローン事前審査)
購入希望の物件が決まりましたら「購入の意思表示」を書面(不動産購入申込書※買付申込書)にてお書き頂きます。これを受けて、具体的な価格や条件の交渉に入ります。と同時に、現金の購入以外の方には、金融機関への住宅ローンの事前申込をして頂きます。
5.重要事項説明⇒不動産売買契約
不動産の売買契約行う前に、まず購入予定物件の「重要事項説明」を受けて頂きます。
重要事項説明書には、登記の権利関係や、物件の概要、各種法規、契約の解除に関する内容及び損害賠償・違約金の規定等他の説明が書かれております。重要事項の説明は、売買契約の前に、買主様がその不動産を購入する(売買契約を締結する)ことで受けうるリスクの確認の意味合いが多分にあります。その為、不安に思われる点につきましては、事細かな内容の確認を行う必要があります。売買契約は「売買契約書」を用いて、売主様・買主様同意の上、締結されます。なお契約書の内容に関しましては、重要事項説明と重複する部分が多くを占めます。内容をご確認の上、売主様・買主様の双方が、署名・捺印し、買主様が売主様に手付金を支払って契約が成立となります。
6.住宅ローン本申込⇒金消契約
基本、事前審査で申し込みを行った金融機関に対して必要書類を添えて、ローンの本申込を行います。1週間程度で住宅ローンの正式本承認が下りましたら、引渡しの日を確定させた上で、金融機関と買主様との間でお金を借りる契約(金消契約)をして頂きます。
7.残代金支払・物件引渡し
手付金等を差し引いた残りの残代金を売主に支払い、基本、司法書士立会の元、所有権の移転と物件引渡しを行います。
その際、固定資産税等の精算、その他諸経費の支払を行います。